
HGUC1/144 ガンダムF91のレビューです
「逃げ回りゃ...死にはしない」
☆レビュー紹介☆
Asahiwa.jp様
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 1/7黒猫-Sweet Lolita-
ガンダムF91
所属:地球連邦軍・サナリィパイロット:シーブック・アノー

連邦とサナリィが推進していた『F【フォーミュラ】計画』で開発された小型試作機
小型化と出力の向上によって高機動性が飛躍的に向上した
『現時点でのMSの限界性能の達成』を目標に開発された機体で、そのとーりの超高性能機
普通のパイロットでは最大稼動状態に対応できず、ニュータイプと呼ばれるパイロットぐらいしか無理だわと言わせた程
頭部のバイオ・コンピューターが色々してくれる(適当)
全身


小さいのが特徴な機体なだけあってガンプラでもかなり小柄

適当に並べてみましたが、凄い違い

箱はこちら
頭部

アンテナは左右の2パーツ構成


ちなみに最大稼動状態を再現する為に兜?が簡単に抜けるようになってます

最大稼動状態、口元が変化

兜を外して下の顔の部分を差し替えて兜を戻すだけ、簡単だけど紛失が怖い
各部

胸部バルカンが寂しい

フロントアーマーが寂しい
せめてシール欲しいです

脚は普通


それでもまぁ小さいので細かい所は妥協
小さい分値段もかなりお手ごろなので寧ろ評価か


バックパックとヴェスバー
背中の色分けは上手い事パーツ分けしてほぼ完璧
バーニアのオレンジっぽいのとかはそりゃあ無理、RGに期待


最大稼動時は肩のフィンが飛び出した状態に、これはパーツ差し替え


そして太もも裏の部分も展開、こちらは差し替え無しで開けるだけ
オプション一覧

ビームライフル、ビームバズーカ、ビームシールド、ビームサーベル、ライフル用の手、バズーカマウント用パーツ

マウントパーツは中心に引っ掛ける形で


ビームライフル装備、シールド展開、バズーカマウントした状態
小さいけど武装は豊富

ビームバズーカも一枚

ビームライフル
割と複雑な色分けをパーツ分けで再現
一切の塗装無しでこれはなかなか

グリップは動かないので両手持ちは不可、そもそも劇中でやってないと思いますけど

ビームバズーカ
砲口のなんかアレを細かく再現、後ろのバーニアもなかなか
ラックの部分とケーブルは塗る必要アリ、ラックぐらいは別パーツでも良かったのに・・・

グリップが良く動くので肩に干渉はあまりせず、割と楽にポージング可能

ビームシールド
とても綺麗


端のギザギザも見事な造型

ビームサーベル
緑色で2本付属


高機動戦闘ではやはり欠かせない二刀流

ヴェスバー
こちらは細かく可動範囲を


肩の付け根を中心に90度強回転


砲身はスライドで伸ばす事が


可動範囲はかなり広いので色々遊べます


上に持ってきてGキャノンっぽく、流石に前に構える事は出来ませんが

普通に出すとこんな感じ

グリップを出して手に持つ事も出来ます
適当に何枚か


ヴェスバーは手持ちで構えるのが非常に面倒なので少しだけ

「ガンダムF91はシーブック・アノーで行きます!」

「こんな所にのこのこ来るからッ!」

「こいつは強力すぎる・・・」(本当はヴェスバーです)


「当たってくれよ!」
シーブックは嫌々ながらも必死で戦ってる感じがあって、歴代主人公ではかなり好き、無論F91も
話自体はそこそこ


色々展開
ジェガンじゃ無理だーとかひぃひぃ言ってる時になんでこんなバケモノ作れたんだろ
まぁ主人公サイドは大抵そうだけど

F91でサーベルといえばあの円盤ですが、流石に付属されてません


「うおおおぉっ!」


「抵抗するんじゃない!いっちゃえよ!」


いやもう本当にかっこいい
武器も豊富で可動も良い、それに加えてかなり安いんだからまさに死角なし

「ゲームオーバーだド外道ーッ!!」

以上、HGUC1/144 ガンダムF91でした
総評
もう迷わずオススメ、安くて出来が良くて遊びやすい、最高だと思います気になるお値段は定価1260円、探せば大体30%OFFぐらいの店は普通にあるので800円台で買えると思います
F91が好きなら是非是非、安いのは兎に角良いことです